糖尿病の薬はどんなもの?特徴や種類などを紹介

糖尿病
糖尿病の薬はどんなもの?特徴や種類などを紹介

糖尿病薬にはさまざまな種類がありますが、大きく分けると飲み薬と注射薬に分かれます。
飲み薬には、インスリンの抵抗性を改善する薬、インスリンの分泌を促す薬、糖の吸収や排せつを調整する薬があり、主に2型糖尿病の患者さんに使われます。2型糖尿病は、インスリン分泌不全とインスリン抵抗性という2つの原因があるため、薬物療法を行う際はどちらの比重が大きいかを調べてから、患者さんに適した糖尿病薬が選ばれます。
注射薬には、インスリン注射とインスリンの分泌を促す注射薬があります。1型糖尿病は、すい臓のβ細胞が破壊されてしまうことによってインスリンが分泌できなくなり発症します。食事療法や運動療法と並行してすぐにインスリン注射での治療が開始されます。

主な薬と作用について、ご紹介していきます。

インスリンの抵抗性を改善する飲み薬

・ヒグアナイド薬
主に肝臓でのブドウ糖の合成を抑え、血液中のブドウ糖量を抑える働きがあります。そのほかに小腸からブドウ糖が吸収されるのを抑制する働きもあります。そのため、空腹時や食後の血糖値を下げることができます。

・チアゾリジン薬
筋肉や脂肪組織、肝臓でインスリンの働きを高めて血糖値を下げる効果があります。薬剤自体がインスリンの分泌を促すわけではないので、この薬だけを服用しても低血糖になりにくいという特徴があります。

インスリンの分泌を促す飲み薬

・DPP-4阻害薬
食事をして小腸からブドウ糖が吸収されるとインクレチンというホルモンが血中に分泌されます。インクレチンにはインスリンの分泌を促す働きがありますが、DPP-4という分解酵素によって、すぐに分解されてしまいます。DPP-4阻害薬はDPP-4の働きを抑えることによってインクレチンが分解されないように働きかけ、結果としてインスリンの分泌を促進して食後の血糖値の上昇を抑えます。

・スルホルニ尿素薬
すい臓のβ細胞を刺激してインスリンの分泌を促すことで、血糖値を下げます。血糖値を下げる効果が確実で、服薬後短時間で作用します。ただし、低血糖のリスクがあるので注意が必要です。

・速効型インスリン分泌促進薬
すい臓のβ細胞に作用してインスリンの分泌を速やかに促し、食後の高血糖を抑える働きがあります。スルホルニ尿素薬に比べると効果がでるのが非常に早いものの、効果は長続きしません。

糖の吸収や排せつを調整する飲み薬

・α-グルコシダーゼ阻害薬
食べ物に含まれている糖質の分解と消化を抑えることによって、食後の血糖値が上がるのを抑える糖尿病薬です。食事に含まれる糖質がターゲットなので、必ず食前に飲む必要があります。

・SGLT2阻害薬
血液中にブドウ糖を再吸収するSGLT2の働きを阻害することによって、ブドウ糖をそのまま尿として排出して血糖を下げる糖尿病薬です。インスリン分泌と作用機序が関係しないため、低血糖のリスクが小さいとされています。

不足したインスリンを補う注射薬

・インスリン注射
インスリンは血糖を良好な状態にコントロールするため、すい臓のβ細胞から分泌されるホルモンです。このインスリンを注射によって供給する糖尿病薬です。1型糖尿病の人はインスリンが分泌されないので、定期的にインスリン注射でインスリンを補う必要があります。2型糖尿病でも、ほかの薬でコントロールできない場合はインスリン注射を行います。

インスリン注射のタイプ

インスリン注射は、作用時間の違いなどから5つのタイプに分けることができます。

・超速効型
注射後10~20分で作用し、3~5時間程度で消えてしまいます。追加分泌を補うタイプで、食前に注射します。

・速効型
注射後30分ほどで効果があらわれ、5~8時間ほど持続します。追加分泌を補うタイプで、食前30分前に注射します。唯一筋肉注射や静脈注射が可能な注射薬です。

・混合型
混合型は、超速効型と中間型の混合、速効型と中間型の混合の2種類があります。基礎分泌と追加分泌の両方を補うタイプで、注射後10~60分ほどで効果があらわれ、18~24時間効果が持続します。それぞれ、注射のタイミングが異なります。

・中間型
注射後1~3時間程度で効果があらわれ、18~24時間持続します。基礎分泌を補うタイプです。

・持効型溶解
注射後1~2時間後に効果があらわれ、24~42時間持続します。基礎分泌を補うタイプです。1日に1回注射をする場合がほとんどです。

インスリン分泌を促す注射薬

・GLP-1受容体作動薬
GLP-1は小腸から分泌されるインクレチンというホルモンのひとつで、すい臓に働きかけてインスリンの分泌を促進する働きがあります。そのGLP-1と同様の働きをする糖尿病薬で、すい臓のβ細胞にあるGLP-1受容体に結合してインスリンの分泌を促します。

インスリン注射の方法

インスリン注射は原則として、自分で皮膚をつまみ、体に対して注射器を垂直にして皮下に注射します。最も吸収がよく、注射しやすい部位はおなかです。ほかには、おしりや太ももなどに注射する人もいます。